top of page

苔歩き in 万葉の道

基本情報

~川上村で〔ゆったり〕苔観察とテラリウム作り~
〔集合場所〕
「西河駐車場(無料))」=奈良県吉野郡川上村大字西河733
 
〔日程〕
●時間   10:00~14:00
●受付開始 09:30より

〔参加費〕
1人 9,000円

〔定員〕
7名様まで  

ポイント

★普段は見過ごしがちな苔たちを、

 ゆっくり歩きながら観察するツアーです。

★苔の魅力に気づいたみなさんには、

 自分だけの『苔テラリウム』を作っていただきます。

 

★歩く距離は短く、険しい山道はありませんので、

 体力に自信がない方でも安心です。

小さなの魅力

私達が普段何気なく眺めているコケは、緑色で地面や壁に張り付いてるだけの、地味で良く分からない植物です。
しかし、ほんの少し工夫をしてゆっくり観察すれば、彼らは思いのほか色鮮やかで美しい姿を見せてくれます。

「ほんの少しの工夫」はツアーまでのお楽しみです。
忙しい日常では、なかなか気付けない不思議で美しい「苔の世界」へ、ご案内いたします。

苔テラリウム

みなさんは「苔テラリウム」をご存知でしょうか?

アクアリウム(水槽)と似ていますが、水は使用しません。

天然の苔を透明な容器に入れて、日光のあたる場所に置いて育てるインテリアです。

注目すべき点は、最低月に1度だけ霧吹きで苔に水を与えれば、それだけで育て続けられるお手軽さです。
ただ、「苔テラリウム」に向いている苔の種類を選ぶ必要がありますし、苔を美しく飾りつけるのにもコツが必要です。

そのあたりはツアーにて、しっかりお伝えさせていただきます

ワークショップ中にお伝えした苔テラリウムのお世話の仕方について

さらに詳しく知りたい方、もう一度確認したい方は『ねいため!』の

​ブログ記事にて解説しているため、再度確認することができます。

  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr
bottom of page